- 担当者より一言
■ 生活相談員 鈴木 和世 ■
利用者の皆様の「安心」・「信頼」・「満足」をモットーに明るく楽しいデイサービスを目指し、地域のニーズに応えるよう職員一同心よりお待ちしています。
- 概 要
| 
 施設の名称
 | 
 デイサービスセンター 大浦の里
 | 
|---|---|
| 
 所在地
 | 
 新潟県佐渡市相川大浦533-2
 | 
| 
 電話・FAX
 | 
 TEL0259-74-0108 FAX0259-74-0128
 | 
| 
 施設長
 | 
 井野端 司
 | 
| 
 開設年月日
 | 
 平成7年7月1日
 | 
| 
 定員
 | 
 20名
 | 
| 
 協力病院
 | 
 新潟県厚生農業協同組合連合会佐渡総合病院
 
 所在地 新潟県佐渡市千種161番地
 | 
- 職員体制
| 
 管理者
 | 
 1
 | 
|---|---|
| 
 事務員
 | |
| 
 生活相談員
 | 
 1
 | 
| 
 介護支援専門員
 | |
| 
 看護職員
 | 
 2
 | 
| 
 介護職員
 | 
 10
 | 
| 
 管理栄養士
 | |
| 
 調理員
 | |
| 
 介助員
 | 
 2
 | 
| 
 用務員
 | |
| 
 嘱託医
 | 
- ※特養、ショートステイ、デイサービスの管理者は兼務
- サービス内容
| 
 <食事>
 | 
 当施設では、栄養士の立てた献立表により、栄養並びにご利用者の体の状況・嗜好を考慮した食事を提供します。
 
 ご利用者の自立支援のために状況に合わせてできるだけ離床し、食堂にて食事を召し上がって頂くことを原則としています。
 
 食べることが出来ないものやアレルギーがある場合は、できる限り対応しますので、遠慮無くお申し出下さい。
 
 ■食事時間
 昼食:12:00〜13:00 | 
|---|---|
| 
 <入浴>
 | 
 利用者の身体の状況に応じて、機械浴槽・一般浴槽にて入浴(又は清拭)を行います。
 
 洗髪、洗身、入浴後には、整容を行います。
 | 
| 
 <排せつ>
 | 
 ご利用者の体の状況に合わせて適切に排せつのお世話を行います。
 
 排泄の自立についても適切に援助します。
 | 
| 
 <機能訓練>
 | 
 機能訓練指導員(看護職員が兼務)が体の状態に合わせて機能訓練を行い、身体機能の低下を防止するよう努めます。
 
 季節感を取り入れた外出・行事を多数計画しております。
 | 
- デイサービスセンターでの一日のすごしかた
| 
 8:00〜
 | 
 容体の確認お迎えの時間をお知らせします。
 | 
|---|---|
| 
 8:30
 | 
 お迎えの車が出発します。
 | 
| 
 9:30
 | 
 施設に到着後お茶を飲み、健康チェックをします。
 | 
| 
 10:00
 | 
 お風呂に入ります。
 | 
| 
 11:40
 | 
 軽い体操をします。
 | 
| 
 12:00
 | 
 お昼を食べます。
 | 
| 
 12:30
 | 
 お昼寝をします。
 | 
| 
 14:00
 | 
 健康チェックの後、機能訓練・レクリエーションをします。
 | 
| 
 15:00
 | 
 おやつを食べます。
 | 
| 
 15:15
 | 
 軽作業をします。
 | 
| 
 16:30
 | 
 送りの車が出発します。
 | 
- ※服用する薬が有れば持たせて下さい。
- 設備状況

 ホーム
ホーム 特別養護老人ホーム
特別養護老人ホーム ショートステイ
ショートステイ デイサービス
デイサービス 居宅介護支援
居宅介護支援 年間行事予定
年間行事予定 利用料金
利用料金 施設概要
施設概要 採用情報
採用情報 お申し込み・他
お申し込み・他 利用者アンケート結果
利用者アンケート結果 園長のコラム
園長のコラム 年間行事予定
年間行事予定


